高野山 −絢爛

6時5分、鐘の音が響く。
朝の勤行が始まる合図。



大日如来が鎮座する本堂の空間は、
金色に輝き、驚くほど色鮮やか。




「禅の墨色の世界にたいして、
密教の世界は五彩の世界である。
五彩の世界も、原色の五彩の世界である。
それは、まことにケバケバしい色の世界である。
なぜに、そのような色の世界が必要であるか。
それは五彩の色を通って、
世界万歳、感覚万歳を叫ばれんがためである。」
(「空海の思想について」梅原猛




真言密教の最大の特徴は、『現世肯定』にある。
死んで仏になるための教えではなく、
この現実を生きていくための教え。



昨晩の夕食に続き、
一流料亭にも負けない豪華な朝食をいただき、
真言密教的瞑想の世界を体験する。



禅宗の座禅は、とにかく「空(無)」になるのに対し、
阿息観は、宇宙との一体感を「イメージ」する。



足の組み方だって違う。
座禅は左足が上、阿息観は右足が上。



ふーん…と思うものの、言うほど簡単ではない。
僧侶さんたちは、そのために日々厳しい修行を積んでいるんだもの。
ツーリストが簡単に垣間見れる境地であるはずは、ない。



標高1,000Mを登る険しい山道や、
高野山の入口を告げる鮮やかな朱色の大門や、
密教道場として造られた大伽藍の根本大塔からは
空海の並はずれたエネルギーが伝わる。



重要な文化財が保管されている霊宝館には、
空海の直筆と言われる巻物が展示されている。
隣のおじいさんが、数珠を持ちながら、
ガラスケースの上から、一心に手をかざしていた。



空海は、「ありがたい」存在なのだ。
たとえ、その思想が理解できなくても。



彼は31歳の時、
必然とも奇跡とも思えるタイミングで、唐への留学を果たす。



当時、世界の中心であり、世界と同義であった長安で、
空海本来の普遍性・人類性は見事に開花し、
日本人という民族の枠、僧侶という階級の枠を
はるか高らかに飛び越た存在へと、昇華する。



高野山の急斜面を下るケーブルカーには、
日本語と、英語と、フランス語のアナウンスが流れていた。
空海の残した光は、1200年後の世界になお、
まばゆい魅力を放ち続けているのだろう。